北軽井沢 1月の自然

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
1月の北軽井沢
1月のイベント
1月のツアー
   1週目(01〜08日頃)
   2週目(08〜15日頃)
   3週目(15〜23日頃)
   4週目(23〜31日頃)
1月の気候
1月の星座
1月の自然
1月の物語

北軽井沢 1月の自然

気温がぐっと下がり、白く、低い雲が流れてくると、空からひらりひらりと雪の結晶が落ちてきます。
冬の北軽井沢で美しいものの一つです。

雪の結晶はどのようにできるのでしょう?
雪は雲の中で生まれます。雪の結晶の‘赤ん坊’である氷の結晶は小さな水滴に囲まれています。氷の結晶は水滴 から蒸発した水蒸気を取り込んで大きくなって、落ちてきます。これが 「雪の結晶」です。

 雪の結晶(時にあられ)がくっつき合って大きくなったのが「雪片」で、大きいものは「ぼたん雪」と呼ばれています。

 落下している雪の結晶などに小さな水滴が次々とぶつかって凍りつくと、「あられ」になります。

雪の結晶を見ていると、ひとつひとつが異なった形をしているのに驚きますが、結晶は、別名‘六花(ろっか)’と呼ばれているように、六角形をした氷の結晶です。
横に伸びているか、縦に伸びているかで、角板と角柱に大別されます。

雪の結晶の形は主に温度で決まるそうです。
たとえば、針のように伸びた結晶は-5℃付近、北軽井沢でよく見られる、樹枝のように伸びた結晶は-15℃付近で成長します。
また、水蒸気の量が多いほど、複雑な形になります。

最近は、温暖化の影響もあり、都会で雪の結晶を見ることは難しいですが、北軽井沢では小さな宝石のような結晶とたくさん出会えますよ。
軽井沢観光ガイド北軽井沢観光ガイド軽井沢グルメガイド北軽井沢ペンション北軽井沢ユースホステル



過去に行った1月の体験プログラムおよびイベント

1週
2週
3週
4週・5週
2003年
1月01日3大宗教初詣ツアー
1月01日尻焼温泉・草津温泉
1月02日伊香保温泉
1月03日鹿沢スノーシュー
1月04日万座温泉
1月09日軽井沢7博物館
1月12日草津温泉ゆ道
1月13日万座温泉
1月20日湯かけ祭り見学
2004年
1月1日Wベリー水沢うどん
1月1日3大宗教初詣ツアー
1月2日四万温泉
1月3日万座温泉
1月4日伊香保
1月11日四万温泉
1月12日村上山スノーシュー
1月20日湯かけ祭り見学
2005年
1月1日初詣ツアー
1月2日鹿沢スノーシュー
1月3日湯ノ丸スノーシュー
1月10日十福温泉
1月9日鹿沢スノーシュー
1月23日軽井沢
1月30日湯ノ丸スノーシュー

1月22日火山プログラム
1月29日小浅間スノーシュー
2006年
1月1日3大宗教初詣ツアー
1月1日鹿沢スノーシュー
1月2日桟敷山スノーシュー
1月3日小浅間山スノーシュー
1月4日軽井沢
1月8日村上山スノーシュー
1月9日湯ノ丸山スノーシュー


2007年